この記事は、Apple Watchの購入を迷っているママ向けに、「実際に使って便利だった機能」や「子育て中に役立ったポイント」をまとめたレビュー記事です。
Apple Watchを買ったきっかけ
私がApple Watchを買ったのは、まだ妊娠する前のこと。
もともとヘルスケア機能に興味があったこともあるのですが、iPhoneを見なくてもスケジュールの通知やアラームを使うことができるので、便利そうだなーと思っていました。
ただ正直、「ずっと身につけていられるかな?」という不安もあって購入を迷っていたのですが、3年前に購入を決めて、そこから毎日愛用しています。
使ってみて驚いた!Apple Watchの便利さ
- 振動で通知してくれるので、アラームをかけても周りを気にせず起きられる
- 仕事や家事に活かせる!ポモドーロ・テクニックのタイマーも振動で快適
- ランニング中もApple Watchだけで音楽操作や距離確認ができて超便利
これは機能とは違うかもしれませんが、思ったよりも装着感が気にならず、毎日つけていても楽なので驚きました!
やはり装着感が合わないとつけるのが嫌になってしまうので、良かったなと思っています。
ママになってさらに実感!Apple Watchのありがたさ
- 音声入力が便利!タイマー、リマインダー、ぴよログ入力もラク
- Suicaで改札を通るとき、スマホを出さなくていいのが超助かる
- iPhoneを寝室に持ち込まなくても、Apple Watchでアラームやぴよログ操作ができる
- カメラの遠隔操作ができるので、簡易見守りカメラとしても使える
- 通知機能でスケジュールやリマインダーを教えてくれるから、うっかり忘れを防げる
産後、初めての育児に追われているからなのか、物忘れが多くなったので、やるべきことをリマインドしてくれるApple Watchには感謝しています。
スマホは便利ですが、油断すると時間を溶かしてしまうので、スマホから離れていても通知が受け取れるって予想以上に便利でした。
その他にも、アプリやショートカット、Siriを活用して効率化しています。
Apple Watchは、子育て中の「お助け相棒」!
子育て中ってやることも多いし、つい忘れてしまうこともたくさん。
そんな時、Apple Watchは私にとってリマインダーや通知でしっかりサポートしてくれる秘書さんのような存在になりました。
しかも、音声入力やタッチレス操作など、ママの忙しい手元をサポートしてくれる機能がたくさん。
iPhoneを持っているなら、Apple Watchをプラスすることで日常のQoLが爆あがりすること間違いなしです!
まとめ
- Apple Watchの購入を迷っていたけど、ママ目線での活用例が分かって安心できた
- Apple Watchの「買ってからの使い方」がイメージできた
- 育児や仕事でどう便利に使えるかが具体的にわかった
「ワーママだからこそ」Apple Watchは役に立つガジェット!ぜひ一度、手にとってみてくださいね。
ではまた!
コメント