iPhoneとGoogleカレンダーで予定共有・管理が楽になった方法

こんにちは!デジタルで時短を極めてQoL上げたいワーママ、たかみです。

忙しい毎日、育児に家事に仕事にと、やることが山積み。
そんな中、「予定管理」が抜け漏れてしまったり、パートナーに共有し忘れてしまうことはありませんか?

特にワーママになってから物忘れも多くなったし、仕事と育児の両立でとにかく忙しいので、誰かにスケジュール管理をお願いしたいし、できることならリマインドしてほしい。笑
そんな時におすすめしたいのが、iPhoneとGoogleカレンダーを組み合わせたスケジュール管理術です!

この記事では、忙しいママでも今日からすぐにできる、Googleカレンダー活用法をわかりやすく解説します。


iPhoneにGoogleカレンダーアプリをインストールしよう

私はパートナーと予定を共有するためにiPhoneに【Googleカレンダー】アプリをダウンロードして共有しています。
App Storeで「Googleカレンダー」と検索すれば、すぐに無料でインストールできます。
あるいは、iPhoneの純正アプリであるカレンダーでもカレンダー連携すると使うことができます。

ただ、Googleカレンダーは「色分け」や「共有」がしやすく、子育て中のスケジュール管理には断然使いやすいです!


カレンダーを色分けして視覚的に管理する

インストールしたら、次はカレンダーの「色分け設定」をしましょう。

例えば、こんなふうに分けるのがおすすめです。

  • 仕事の予定 → 青色
  • 副業の予定→ 紫色
  • 子どもの行事・病院 → ピンク色
  • 家族イベント → 緑色
  • 自分の趣味・リフレッシュ → 黄色

この色分けをしておくだけで、予定をパッと見た瞬間に「今日一番大事な予定」がすぐにわかるようになります。

また、色分けしてみると、1日の中でどのような比率でイベントが入っているのかがわかるようになります。
例えば、副業をしている方だったら、1日にどれくらい副業に避けたのかを把握できるようになりますし、自分のご褒美時間や勉強時間の比率も一目瞭然です!


通知設定で忘れ防止!リマインダー活用法

次に設定したいのが、リマインダー通知です。
忙しいとうっかり大事な予定を忘れてしまうこともありますよね。

Googleカレンダーなら、予定の15分前、30分前など、好きなタイミングでリマインド通知を出すことができます。
通知はiPhoneのロック画面にも表示されるので、目に入りやすく、うっかり防止にバツグンの効果!
ちなみに私は30分前に設定しています。

例えば、保育園のお迎え時間、子どもの習い事の時間、家族との外出予定など、忘れたくない予定には必ずリマインダーをセットしておきましょう。


家族で予定を共有すればさらにストレスフリー!

さらにおすすめなのが、【カレンダー共有機能】です。

Googleカレンダーでは、自分が作ったカレンダーを「家族と共有」することができます。
これを使えば、

  • 保育園の行事予定
  • 保育園のお迎え当番
  • 子どもの病院の予約
  • 家族旅行のスケジュール

などを、パートナーとリアルタイムで共有できるように!

いちいちLINEで予定を確認し合わなくても、カレンダーを見れば一目瞭然なので、育児・家事ストレスも大幅に減ります。
パートナーにも予定を入れてもらっているので、出張でワンオペが必要な日も事前に把握できるようになります。


実際に使ってみた感想

私自身、結婚してからパートナーと予定を共有していましたが、子どもが産まれてからは共有する予定も増え、Googleカレンダーの活用が増えたように思います。
旦那さんがAndroid(Google pixel)を使っていることもあり、このやり方に落ち着きました。

仕事、プライベートの様々な予定がある中で、カレンダーを色分けすることで整理整頓された感覚に。
結果的に、1日あたり30分以上の時間短縮になった実感があります。

何より、予定を一目で確認できるので、心にも「余裕」が生まれるなと思っています。


まとめ

忙しい子育てママにこそ、iPhoneとGoogleカレンダーの合わせ技をぜひ試してほしい!

  • 無料で簡単に始められる
  • 色分けで予定がパッと見てわかる
  • リマインダー通知で忘れ防止
  • 家族で共有すれば育児負担も分散

まずは今日、Googleカレンダーをインストールして、1件だけでも予定を登録してみましょう。

未来の自分を少しラクにするために、今、小さな一歩を踏み出してみませんか?

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました